『ウルトラデンチャー』ができあがるまで | |||
初回:ご相談 | |||
まず、お口の中の状態(アゴの骨や残存している歯について)や、現在ご使用中の入れ歯をチェックし、お悩みの点について詳しくお聞きいたします。 その上で、新たに作製する入れ歯『ウルトラデンチャー』で、現在お困りの点がどこまで改善できるかを、院長がご説明いたします。 また、来院回数、料金見積もりなどについても、ご質問に応じます。 ご納得の上、治療を開始するかどうかをお決め下さい。 |
|||
2回目:概形印象 |
自然な歯並び | ||
イボクラ社特製トレーにて上下一度に歯ぐきの型をとります。 これはより精密な型をとるための準備なのですが、上下一度にとることにより、下アゴの動きや噛み方の癖がわかります。 この型により、患者さんの歯ぐきに合ったトレー(精密な型をとるための道具)を作ります。 |
|||
3回目:精密印象、咬合採得 | |||
2回目で作ったトレーを使い、非常に精度の高いティッシュコンディショナーやユージノールペーストという材料で、より精密な型どりを行います。 更にナソメーターという特殊な器具を用いて、下アゴの可動範囲や動きの特徴を精密に印記し、最適な噛み合わせの位置を決め、次に入れ歯の微妙な高さを決定いたします。 |
|||
|
ナソメーターにて、下アゴの 可動範囲や動きの特徴を 精密に印記したところ。 |
||
4回目:試適 | |||
仮の材料で作った入れ歯を試しに装着してもらい、吸着の状態、噛み合わせ、口元の張りや歯並び、歯の大きさや形、色などを入念にチェックし、患者さんに見ていただきます。 | |||
ご希望であれば、お持ち帰りいただき、じっくりとご覧下さい。 身内の方のご意見も参考にされてはいかがでしょうか。 見た目に関して、直してほしい所、もっとこうなったら、と思う所などがありましたら、ご遠慮なくお申し付け下さい。試適の回数は増えますが、ご要望にお応えします。 歯の大きさ、形、色や歯並びに問題がなく、患者さんがOKサインを出してくだされば、そのままの状態で埋没して、入れ歯を作製いたします。 ですから、できあがった入れ歯が、試適の時と違うというようなことは起こりません。 |
|||
5回目:装着 |
|||
完成した入れ歯をはめていただき、噛み合わせや、すり合わせ、発音その他に異常がないかどうかチェックいたします。 その後は実際に使用していただき、微調整を重ねることにより、よりよく使用できる入れ歯にしていきます。 |
|||
アフターケア |
|||
入れ歯治療は、山登りにたとえると、完成時でまだ7合目だと言われています。 たいていの場合、完成後、一度使っていただいて、微調整が必要となります。 「ここが少し高い」「このあたりが強く当たっている」など、お気づきの点をなんなりとお申し付けください。 痛いのに、「これで慣れてください」などと言うのは、患者さんにとっては酷な話です。 |
|||
充分に時間をお取りし、違和感なくお食事がとれるようになるまで、調整を行います。 そのための『予約制』です。 |
|||
治療は、初回から最後まで院長が担当いたします。 毎回ドクターが変わることはありませんので、ご安心ください。 |
『ウルトラデンチャー』のメニュー | ・『ウルトラデンチャー』とは? ・『ウルトラデンチャー』の特徴 1.適合 2.咬合(しっかり噛める) 3.歯並びを極める! 4.顔貌(自然な口元) 5.発音(きれいに話せる) ・『ウルトラデンチャー』ができあがるまで(このページ) ・『ウルトラデンチャー』のラインアップ ・『ウルトラデンチャー』 Q&A ・熟練技工士との対談 |
≪INDEX≫
|
大阪梅田 泉の広場上がる スグ 地図はこちら→ ![]() |
治療またはカウンセリングをご希望の方は、 まずはメールかお電話を! メールでのご予約、お問い合わせはこちら⇒ ![]() お名前、お電話番号と、ご希望の日時を2,3 お書きいただき、 送信してください(メール受付は24時間対応) |
無断転載禁止 | このホームページ上に掲載されている全ての写真、内容は、著作権法により保護されています。 Copyright©  2009 Fukunaga Dental Clinic. All Rights Reserved. |